トランプ政策が執行された状況で、いかに事業を遂行させるか? シリコンバレーIT関係企業従事者の71%は海外生まれ。シリコンバレー以外のベイエリア主要都市でもその割合は50%。ベイエリアは海外からの一世移住者で社会が成り立っていると言っても過言ではない状況。その多くはH1Bという専門性の非ビザで滞在中。移民局は年間55,000件を全米で発給しているこのH1Bの内、取得者の30,000~35,000件はベイエリアでの就労者と言われている。 現地雇用: トランプ政権のアメリカ第一主義政策とは、『雇用と投資(工場/製造等)』を意味し、米国外で製造し、米国に輸入、利益/キャッシュを海外に保留する企業を歓迎しない。 その状況下、アップル社は海外保留現金に対し、米国での一時課税金を支払い、米国内にキャンパスを立ち上げ、2万人の雇用を生む約束をトランプに伝えた。向こう5年間で米国内経済に 約38兆円の貢献するという。(参考:米国の年間国家予算は約310兆円、日本は約100兆円) 日系企業ではトヨタ/マツダ社連合が、アラバマ州に工場の建設を発表。約4,000人の雇用を生むと云う公表を、大統領は名指しで歓迎した。 子会社・支店を立ち上げ、赴任者ビザで数名赴任者を送り、運営していた状況が苦境にさらされている。 拠点の規模と現地雇用者の数次第では、ことごとくビザの新規、更新の取得に悪影響が出ている。更新時に却下される赴任者も少なくない。アメリカファーストを見せないと認可をしてもらえないという事態である。H1Bの技術系ビザ就労者で、ベイエリア/シリコンバレー地域在住の比率は、全米の7割以上と言われている。 H1Bに加え、赴任者 L、投資/貿易 Eビザの取得と更新者の数を劇的に減らし、『質・生産性が落ちてもアメリカで利益を生みたいのであればアメリカ人を雇え。』という事である。特にシリコンバレー・ベイエリアで、販売、調査、研究、開発、共同研究、ベンチャー、投資などの言明/目的でのビザ申請者は取得難易度が高くなっている。 工夫:投資、雇用、外注経費を社内雇用に変貌させる 必要がない状況から現地雇用を進める事は容易ではない。数十、数百億の投資・貿易が見せられれば、赴任者が10~30名でもビザは下りる可能性が高くなる。支店・支社で一億前後あるいは以下の売り上げ、利益も然程ない状況では赴任者2名の維持は困難。1名の赴任者を維持する事で精一杯が現状。 1名は早急に永住権を取得する事で、実質は1名のみ赴任者ビザで、計2名を赴任者扱いとなる工夫も検討範囲。 (永住権を取得し米国で退職/転職するケースも多いのですが、永住権取得者を、希望であれば現地雇用に条件を変える事も会社経費節減+本人の幸せ、となるケースが多い事も事実です。) 外注しているコストを合算し、器用なスタッフを雇い、内製化するなど、工夫をする事で乗り越えられるケースも多々見受けられる。見せ方を変える事が重要。(例)経理/営業アシスタント、ウェッブ製作、宣伝/広告。など ジャパン コーポレート アドバイザリーでは、会社の事情を把握し、様々な会社・個人の再編提案を致しております。実力主義と言われるアメリカでは、やはり器用なCREATIVE/INNOVATIVEな人材が好まれ、生き残っていきます。是非、駐在者、赴任者、現地雇用者でも創造性を豊かに会社の発展、帰国、米国で独立、永住などを夢見られて結果を出されてください。